TOPへ

小児矯正

小児矯正

小児矯正

小児矯正とはお子さまの顎の骨の成長を利用して行う矯正治療で、主に6歳〜12歳頃に行います。成長期のお子さまの顎の骨はまだ柔らかく歯も動きやすいため、矯正治療をする際の抜歯リスクを軽減することができます。小児矯正では、矯正装置やトレーニングによって正しい顎の成長を促し、正しい歯並びに導きます。
お子さまの歯並びやかみ合わせの乱れは、口元の見た目への影響やむし歯・歯周病リスクを高めるだけでなく、全身の成長精神面などにもさまざまな影響を及ぼすおそれがあります。
一人ひとりの状態に合った適切な時期に治療を開始することが大切ですので、お子さまの歯並びやかみ合わせにお悩みがありましたら、まずは早めにご相談にいらしてください。

なぜ子どもの矯正治療は早めがいいの?

お子さまの歯並びやかみ合わせが乱れる原因として、顎の骨の発育不良や顎の骨の過成長、日常の悪習慣などがあります。そのため顎の骨が柔らかい時期に小児矯正で顎の骨の成長を正しくコントロールし、悪習慣も早めに改善しておくことで、歯がきれいに並ぶためのしっかりとした土台作りをすることができます。土台がきちんと整っていないと将来の歯並びやかみ合わせにさまざまな影響が生じてしまいます。
子どものうちに歯並びを改善しておくことは、お子さまのお口の健康だけでなく心身の健康のためにも多くのメリットがありますので、早めにご相談にいらしてください。

小児矯正を始めるタイミングと年齢別治療

小児矯正のメリット

顎の骨の成長を利用することができる

成長期のお子さまに行う小児矯正では、顎の骨の成長を利用して正しい歯並びへと導くことが可能です。
当院では、上顎の骨の成長が活発8歳半頃(小学校3年生の夏)までに治療を開始することをおすすめしています。骨の成長スピードには個人差がありますので、矯正治療を始める適切な時期については歯科医師にご相談ください。

矯正治療での抜歯リスクを大幅に軽減することができる

矯正治療では、歯を正しい位置に並べるための十分なスペースが必要になります。そのため、歯をきれいに並べるためのスペースが不足している場合には抜歯によってスペースを確保しなくてはいけません。小児矯正によって顎のスペースをきちんと確保できていると、健康な歯を抜歯することなく歯並びを改善できる可能性が高まります。

歯並びを乱す原因となる悪習慣を改善することができる

長期間の指しゃぶりや、舌の動かし方の癖頬杖猫背口呼吸早食いなどの悪習慣はお子さまの歯並びに大きな影響を及ぼします。幼少期から舌やお口周りの筋肉をトレーニングしバランスを整えることによって、正しい口の動きを習得することができます。
また、柔らかいものばかり食べる、食べ物をよく噛まない、甘いものばかり好んで食べるなどの食生活・食習慣も歯並びに悪影響を与えるため、幼少期からバランスの良い食生活を心がけることが大切です。

成長期は歯を動かしやすい

成長期のお子さまは歯を支える顎の骨が大人よりも柔らかいだけでなく、代謝機能も活発なため、歯の移動がスムーズで治療効果が出やすいです。
また、お子さまは適応能力も高いため矯正治療中の生活や治療による歯並びやかみ合わせの変化などにも順応しやすいというメリットもあります。

大人の矯正と何が違うの?

大人の矯正治療は歯を移動させることを主な目的として行うのに対し、お子さまの矯正治療では主に顎の成長をコントロールし、顎のスペースを確保することで永久歯が正しい位置に生えるよう導くことを目的として行われます。
小児矯正を行うことで骨格からきちんと整えることができるため、歯並びやかみ合わせだけでなく顔の輪郭や表情にも良い影響を与えます。
また、成長期のお子さまの歯や顎の骨はまだ柔らかく、大人の矯正よりもスムーズにコントロールすることができるため、治療期間も比較的短くて済む場合があります。
大人の矯正治療を行う前に小児矯正を行っておくことで、抜歯リスク後戻りのリスクを減らすことができます。

歯並び+お口の健康 
トータルで支える当院の小児矯正

豊富な実績に基づく安心の小児矯正治療

当院では、40年以上にわたり地域医療に貢献してきた「我孫子健康歯科・矯正歯科」と連携し、確かな実績と知見に基づいた小児矯正治療を提供しています。これまでに数多くのお子さまの歯並びや咬み合わせの治療に携わっており、年齢成長段階に応じた、無理のない治療計画をご提案しています。
特に当院では、「マイオブレース」と呼ばれる、装置の使用とあわせてお口まわりのトレーニング(MFT・口腔筋機能療法)を行う矯正治療を導入しています。
マイオブレースは、歯並びを整えるだけでなく、口呼吸舌の癖など、歯並びの原因そのものにアプローチできることが特徴です。正しい呼吸や舌の使い方を身につけることで、お子さまの健やかな成長を根本から支えます。
顎の成長や口腔機能の発達は、一人ひとり異なります。
当院では、お子さまの個性や生活習慣に寄り添いながら、「楽しく通える小児矯正」を大切にし、保護者の方とも連携しながら継続的なサポートを行ってまいります。

マイオブレース

最後まで責任を持ってお子さまをしっかりサポート

小児矯正は、成長の過程に合わせて長期間取り組む治療です。そのため、お子さまの変化を見逃さず、節目ごとに柔軟に対応していくことが大切です。
当院では、矯正装置による歯の移動だけでなく、噛み合わせや顎の成長、癖や生活習慣なども丁寧に観察し、お子さま一人ひとりの成長段階に合わせてしっかりサポートしています。
必要に応じて、一期治療のリカバリーとしてシュアスマイルなど適切な装置を使いながら、責任を持って最後まで丁寧に治療を進めてまいります。
また、継続して通いやすい環境づくりにも力を入れており、保護者の方とのコミュニケーションを大切にしながら、お子さまが前向きに治療に取り組めるようスタッフ全員で支えていきます。
「始めたけれど続けられるか心配…」という方も安心してお任せいただけるよう、治療開始から完了までしっかりと寄り添います。

シュアスマイル

歯並びだけでなくお口全体のトラブルにも対応

矯正治療中のお口のトラブルや定期的なクリーニングはもちろん、治療終了後のメインテナンスやフォローアップも丁寧に行っています。
当院では、歯並びの改善にとどまらず、お口全体の健康を守ることを重視しています。むし歯や歯周病予防はもちろん、お子さまの成長に合わせた口腔ケアや癖の改善まで幅広くサポートし、将来にわたって健康に噛めるお口づくりを目指しています。
さらに、お口の健康は全身の健康とも密接に関係しているため、当院では口腔内の状態だけでなく、全身のバランス生活習慣にも配慮した統合的な治療を心がけています。
また、妊娠中のママのためのマタニティ歯科にも対応しており、ご家族みなさまで安心して通院できる環境づくりにも努めています。
お子さまから大人まで、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。

マタニティ歯科

装置の紹介

マイオブレース

マイオブレース

Myobrace®は、オーストラリアのMyofunctional Research Co.社が開発した、取り外し可能なマウスピース型の小児矯正装置です。
歯並びだけでなく、口呼吸舌の癖嚥下の改善など、お口まわりの筋機能のトレーニングも同時に行い、自然な顎の成長を促して健やかな歯並びへ導きます。痛みが少なく、お子さまへの負担も少ないのが特徴です。

マイオブレース

シュアスマイル

シュアスマイル

SureSmile®は、アメリカのデンツプライシロナ社が開発した、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。
薄く透明なアライナーを使用するため、見た目が気にならず快適に治療が進められます。歯の動きを3Dシミュレーションで精密に計画し、一人ひとりに合わせた治療が可能です。歯型は一度の採取で済み、治療の見通しも立てやすいため、お子さまの2期治療中高生の矯正にも適しています。

シュアスマイル

安心して任せられる小児矯正を目指して

当院では、マイオブレースを用いた小児矯正に力を入れて取り組んでおります。お子さまの歯並び・かみ合わせをきれいに整え、生涯にわたるお口の健康をサポートいたします。お口の健康を守ることは全身の健康を守ることにもつながりますので、患者さま一人ひとりの状態に適した治療や予防ケアを行うことが大切です。
マイオブレース治療では、定期的にお口の状態を隅々までチェックし、顎の成長に合わせて調整と適切なトレーニングによって理想的な歯並びに導きます。
当院ではお子さまの気持ちを第一に考え、できるだけ痛くない・怖くない治療を心がけ、通い続けやすい明るい歯科医院を目指しております。
また、当院には各専門分野の歯科医師と歯科衛生士が在籍しておりますので、お口のさまざまなトラブルにすぐに対応できる体制を整えております。
お子さまの歯並びやかみ合わせ、お口のトラブルについてお悩みがありましたら、手賀沼健康歯科・こども矯正歯科にぜひ一度ご相談にいらしてください。

無料合同説明会のご案内