乳歯こそが、将来の健やかな歯と体をつくる第一歩
乳歯は「そのうち抜けるからむし歯になっても大丈夫」と思われる方もいらっしゃいますが、将来のお口の健康のためのとても大切な役割を担っています。
乳歯は「しっかり噛む」「正しい発音を助ける」「顎の成長をサポートする」など、成長期のお子さまにとって欠かせない働きがあります。
乳歯の状態は、その後に生えてくる永久歯の位置や歯質、全体の歯並びにも大きく影響します。乳歯がむし歯によって早く抜けてしまうと、永久歯が正しい位置に生えることができず、歯並びが乱れるおそれもあります。
また、お口の健康と全身の健康は密接に関係していて、お口の環境が乱れていると、将来的に生活習慣病や全身の不調につながるリスクが高まると言われています。
乳歯のうちからしっかりケアをしておくことは、お子さまの健やかな成長と将来の健康の土台づくりのために欠かせません。
当院では、お子さま一人ひとりの状態に合わせた予防とケアを通して、お口の健康をサポートいたします。
乳歯の健康が、永久歯の未来を左右します
乳歯の健康状態は、永久歯の生え方やお口全体の成長に深く関わっています。むし歯が少ない状態を保てた場合と、早い段階でむし歯が多くできてしまった場合とでは、その後のお口の健康に大きな差が生じます。
乳歯の健康を維持した場合
永久歯のむし歯予防につながる
乳歯の時期にむし歯ができないよう気をつけると、お口の中のむし歯菌の増殖を抑え、清潔な口内環境を保つことができます。その結果、永久歯が生えてきたあともむし歯になりにくくなります。
かみ合わせや骨格のバランスが整いやすい
健康な乳歯でしっかりと噛めることで、かむ力のバランスが左右均等になり、顎の成長や顔まわりの骨格形成にも良い影響を与えます。また、乳歯が適切なタイミングで自然に抜けていけば、永久歯もスムーズに正しい位置に生えやすくなります。
歯科への苦手意識が生まれにくい
むし歯がなければ、歯科医院での処置も痛みのない予防ケアが中心になります。そのためお子さまが歯医者さんに対してネガティブな印象を持ちにくく、生涯にわたって継続的な通院がしやすくなります。
乳歯にむし歯が多くできてしまった場合
永久歯のむし歯リスクが高まる
乳歯のむし歯が多いと、口の中に存在するむし歯菌の数も増えます。この状態で永久歯が生えてくると、すぐにむし歯に感染してしまう可能性が高くなります。
また、乳歯のむし歯が重度になると、下に控えている永久歯の歯質にまで悪影響を及ぼす可能性があります。
歯並びやかみ合わせの乱れが起こりやすい
むし歯が進行して乳歯を早く失うと、まわりの歯が空いたスペースに倒れ込んでしまい、永久歯が正しい位置に生えてこられなくなることがあります。また、片側だけで噛むなどのクセがつき、かみ合わせのバランスや顎の発達にも問題が生じてしまいます。
痛みや治療の負担が大きくなる
むし歯がひどくなると、強い痛みを感じたり、治療に長い時間がかかったりします。
小さなお子さまの場合、治療への恐怖心が大きくなり、なかなか治療が進まないケースも少なくありません。
歯医者への苦手意識が強くなる可能性がある
痛みを伴う治療が必要になることで、歯科医院への苦手意識が強まってしまう可能性があります。幼い頃についてしまった苦手意識はなかなか改善することが難しく、大人になってからも定期検診を避けてしまい、むし歯や歯周病のリスクを高めてしまうおそれがあります。
小児歯科でおこなう治療
当院の小児歯科では、お子さまのお口の健康を守るために、以下のような治療を中心に行っています。
むし歯のチェック
乳歯や生えたての永久歯は、歯質がまだやわらかく、むし歯になりやすいという特徴があります。いったんむし歯に感染すると進行も早いため、早期発見がとても重要です。
3ヶ月に1回程度のペースで定期的に通っていただき、お口の中をしっかりチェックすることで、トラブルを防ぎやすくなります。
歯並びのチェック
歯の生えかわりの時期には、歯並びやかみ合わせのチェックも重要です。検診の際には、生えかわりがスムーズに進んでいるか、歯並びに乱れが出ていないかなども確認します。
必要に応じて矯正治療などの治療もご提案いたします。早めに対応することで、負担の大きな治療を避けられることもあります。
むし歯の治療
むし歯が見つかった場合には、お子さまの年齢や気持ち・ペースに合わせて、できるだけ無理のない方法で治療を進めていきます。
初めての治療で不安が強いお子さまには、まずは雰囲気に慣れてもらうことから始め、少しずつ段階的に治療に進めていきます。
むし歯の状態によっては、削ることなくむし歯の進行を止める薬の塗布で様子を見ることもあります。
むし歯の予防処置
お子さまの歯の健康を守るための1番の方法は、むし歯をつくらないことです。
むし歯は治療しても元の健康な歯に戻ることはなく、むし歯が再発する可能性や、治療した歯が脆くなってしまうことなどもあります。
当院では、フッ素塗布やシーラント、正しい歯みがき習慣の指導などのむし歯予防ケアに力を入れています。