安心して通える小児矯正のはじめの一歩

「歯医者さんって怖い」「知らない場所は緊張する」そう感じるお子さまでも、当院では無理なく、楽しく通院できるよう工夫しています。明るく落ち着いた院内で、お子さま一人ひとりのペースを大切にしながら、優しくサポートしていきます。
当院の小児矯正では、ただ歯を並べるのではなく、口呼吸や舌のクセ、姿勢など根本的な原因にアプローチする「マイオブレース矯正」を中心に行っています。お口まわりの筋肉を整え、健やかな発育へと導くことを大切にしています。
特に、マイオブレースは8歳半ごろ(小学校3年生の夏)までに始めることが理想的と考えています。お子さまのお口や体の成長に合わせて、痛みの少ない、負担の少ない治療をご提案します。
このページでは、初診から装置の使用、トレーニングの開始までの流れをわかりやすくご案内しています。
まずは治療の全体像を知っていただき、お子さまにとって最適なスタートを一緒に見つけていきましょう。
無料合同説明会のご案内
小児矯正を始める前に、まずは親御さま向けの無料説明会へ
「うちの子、矯正が必要?」「いつから始めるのがいいの?」「どんな装置を使うの?」
そんな疑問や不安にお応えするため、当院では無料の合同説明会を開催しています。
歯並びが悪くなる原因やマイオブレースを中心とした治療の進め方について、わかりやすくご説明いたします。説明会では、お悩みにも個別にお答えできますので、初めての方も安心してご参加ください。
🎁 ご参加特典
- 矯正検査半額割引チケット(有効期限:6か月)
- 口腔機能育成グッズのプレゼント
📅 開催概要
- 開催日:毎月第2土曜日 10:00〜
- 定員:先着4組限定
- 対象年齢:小学3年生の夏(8月31日)までのお子さま
※この時期からスタートすることで、より発育にアプローチしやすく、矯正治療の成功率が高まります。
そのため、当院では低年齢での開始をおすすめしています。
☎ ご予約について
参加をご希望の方は、お電話にてご予約ください。
お電話受付時間:9:50〜13:00/14:00〜18:00
04-7183-0135
📝 その他の対応について
- 小学3年生の秋(9月1日以降)〜小学6年生のお子さまは、無料の個別相談にて対応いたします。(※検査割引特典は適用外)
- 中学生の方は、我孫子健康歯科にて個別相談を実施しています。
マイオブレース治療の流れ
STEP1マイオブレース矯正のご相談

お子さまの歯並びやかみ合わせ、お口まわりの癖、滑舌など、現在のお悩みやご心配されていることについて詳しくお伺いします。
マイオブレース矯正についての詳しい治療内容やメリット・デメリット、マイオブレース矯正を行うことでどのような変化が想定されるか、治療にかかる期間や費用なども、なるべく専門用語を使わずに丁寧に分かりやすく説明いたします。
お子さまと一緒にお越しいただければ、より詳しく具体的な説明を行うことができますので、ぜひ一度ご相談にいらしてください。
分からないことや気になることがありましたら、お気軽にお尋ねください。
STEP2お口の中の検査と原因チェック

歯並びが悪くなる原因を見つけるための検査を行います。お子さまの歯並びが悪くなる背景には、指しゃぶり・口呼吸・姿勢・舌の使い方など、さまざまな癖や習慣が関係しています。当院では、そうした原因を明らかにするための検査を丁寧に行っています。
具体的には、口腔内写真、レントゲン写真、姿勢写真の撮影をはじめ、口腔内の状態や歯並び、顎の発育、舌やお口周りの筋肉の動きなどを総合的に確認します。
検査結果をもとに、お子さまの現状と今後のリスクを正しく把握し、一人ひとりに合った予防的な矯正治療をご提案します。
STEP3検査結果と治療計画のご説明

精密検査結果の説明を行います。現在のお子さまの歯並びやかみ合わせ、お口周りの機能、顎の骨などで生じている問題や今後どのような治療が必要か、治療を行う際にかかる期間や費用の具体的な目安などを詳しくご説明いたします。
当院では無理に治療をすすめることはなく、お子さまと保護者さまのご理解と同意をいただいた場合にのみ治療を開始いたしますのでご安心ください。
疑問や心配なことがありましたらご遠慮なくお尋ねください。
STEP4装置のお渡しと使い方のご案内

お子さまに合わせたマイオブレース装置をお渡しし、装着方法やお手入れの仕方、装着時の注意点をご説明します。
あわせて、むし歯予防のためのブラッシング方法や、ご家庭でのトレーニングの進め方も丁寧にお伝えします。トレーニング内容をまとめたファイルもお渡しし、ご家族で取り組んでいただけるようサポートします。また、契約書のご案内や、今後の治療の流れについてもこのタイミングでしっかりとご説明いたします。
STEP5治療開始から2週間後のフォローアップ
マイオブレース装置を使い始めてから約2週間後にご来院いただき、装置の使用状況や、お子さまがきちんと装着できているかを確認します。この時期は、装置に慣れる大切な期間です。装着時間がしっかり確保できているか、使用中に痛みや違和感がないか、日常生活に支障が出ていないかなどを詳しくお伺いします。
まだトレーニングは開始前ですが、ご家庭での様子やお子さまの反応を共有いただくことで、今後のトレーニング準備にもつなげていきます。もし装着が難しい、嫌がってしまうといったお悩みがあれば、お子さまの性格や生活リズムに合わせたアドバイスをいたしますので、ご安心ください。
STEP6お口のトレーニングをスタート
マイオブレースの装着に慣れてきた治療開始から約1ヶ月後、いよいよお口周りの筋肉や舌の動きを整えるためのトレーニングを開始します。
トレーニングはご自宅で毎日続けていただくことが大切です。そのため、最初のトレーニング日は必ず保護者の方も一緒にご来院いただき、正しい方法を実際にご確認いただきます。
医院では、トレーニング内容やサポート方法をわかりやすくご説明しますので、初めてでもご安心ください。ご自宅での練習に自信が持てるよう、丁寧にサポートいたします。